ギターの練習法について①

こんにちは、aletanです。

 

今回はいつもと少し雰囲気を変えて、

音楽のことについて書いていきたいと思います!

 

皆さんは音楽を聴きますか?

 

私は音楽をよく聴くのですが、

高校生の時にエレキギターを始めて以来、

音楽にどっぷりとハマってしまいました。笑

 

「ギターを初めてみたいけど、練習法がよく分からない」

「ギターを練習しているけど、なかなか上達しない」

「ギターの練習に挫折してしまった」

という人がたくさんいらっしゃるかと思います。

 

ただ、ギターはしっかりと練習法が分かっていて、上達できれば、これほど楽しいものはありません。

その楽しさを皆さんと是非共有したいということで、

「ギターのススメ」「ギターが上達する練習法」について書いていきます!

 

具体的な練習法をご紹介する前に、

まず基本的な考え方についてお話しします。

 

最初にギターを購入してから1ヶ月は、まずまともに弾くことができません。

思った通りに弦を押さえたり、ピックを振ることもままならないでしょう。

 

このことをしっかりと理解しておいて下さい。

つまり、1ヶ月我慢するということです。

 

思ったより、難しい....

弾けるようになる気がしない....

こう考えることによって挫折してしまいます。

 

むしろ弾けないことが当たり前で、予測できていれば、そういったことにはならないはずです。

なので、短期間ですぐに上達できるとは思わないこと

がまず第一関門です。

 

では、その1ヶ月の中でどのような練習をしていくべきなのか。

 

決して教則本を購入し、それだけに集中して練習してはいけません。

教則本に沿って忠実に練習しようとする人は挫折する可能性が高いです。

 

なぜなら、練習がつまらないからです。

なぜつまらないかと言うと、

教則本に載っている練習フレーズは、決して弾いていて楽しいようなものではなく、苦痛を伴うエクササイズだからです。

 

本来ギターを購入した当初に思い描いていた姿は、自分の大好きなバンドの曲をかっこよく弾きこなしている姿ではないでしょうか。

 

そんな、皆さんが好きな曲とはかけ離れたエクササイズフレーズをひたすら弾き続けるのはまさに苦行です。

 

そこで提案する練習法は、

「いきなり好きなバンドの、好きな曲を練習する!」

です!

 

いや、そんなの難しくていきなりできるわけないだろ...

と思う方が多いかもしれません。

 

しかし!

どうせ教則本に載っているエクササイズフレーズでも、いきなりまともに弾ける人はいないのです。

どうせ弾けないのであれば、自分の好きな曲の方が、断然モチベーションも高く保てますし、達成感もあります。

 

なので、

好きなバンドの好きな曲のバンドスコア(楽譜)を購入して、ひたすら練習しましょう。

そして、分からないところや、楽譜の読み方はネットを参考にしたり、YouTubeを参考にしたり、教則本を教科書のように使って必要な部分だけ学習すれば良いのです。

 

ただし、基礎練がおろそかになってはいけませんので、やる気のある方は平行して教則本などのエクササイズフレーズを練習すると良いでしょう。

ただ、まずは1ヶ月続けることが大切です。

 

私はいきなり自分の好きな曲を練習し、

自分の好きな曲の好きなフレーズが自分の手元から鳴っていることに感動し、ギターにのめり込みました。

とてもオススメの練習方法です!

ただ、勘違いしないでいただきたいのは、

教則本での練習が無意味で必要のないものでは決してない

ということです。

効率良くテクニックを磨くには効率的ではあります。

しかし、まずはしっかりと練習を続けられる土台を作ってから、テクニックを磨いていきましょう!

 

今回は長くなってしまったので、ここまでとします!

これからも、より実践的な練習方法についても語っていきたいと思います!

「ギターの練習法について」続きます!

是非、参考にしてみて下さい!

学習した内容を記憶するコツ②

こんにちは。aletanです。

 

今回も、前回に引き続き「勉強のコツ」

について書いていこうと思います!

本題に入る前に、少し私自身のことをお話ししておこうかと思います。

 

私は元々勉強が好きなタイプだったのですが、

高校生になってから音楽にのめり込んでしまい、夢中になってギターを弾いているうちに成績がみるみる下降していきました。

そもそも成績に対してこだわりが無かったので、気にも留めていなかったのですが、その結果、高校3年間ほぼ勉強しないままに受験本番を迎えることとなりました。

結果は当然.....不合格でした。

しかしここで、このままではダメだと思い、浪人を覚悟いたしました。

その浪人時代では、高校3年間の学習を1年間で行わなければならず、普通に勉強していても到底受験合格レベルまで到達するのは不可能でした。

 

まさにその時、試行錯誤を繰り返し、効率的な勉強法を生み出したのです!

その内容を是非皆さまにも知っていただきたいという思いから、記事の発信に至っております。

 

では、長々と語ってしまいましたが本題です!

今日ご紹介するコツは

 

就寝前後に復習せよ!

 

です!

 

前回の記事で、復習する大切さ

については既に書いてきました。

今回はその復習するタイミング

についての内容です!

 

復習するといっても、そのタイミングが大事なのです。

 

実は、人は就寝時に脳内の膨大な記憶を、

必要な「長期記憶」と不必要な「短期記憶」

に整理すると言われています。

「長期記憶」に整理されれば、とても長い期間でその物事を記憶していられます。

しかし、「短期記憶」に分類されれば、

すぐに脳が忘れてしまいます。

 

つまり、暗記したい物事を「長期記憶」に分類させるようにすれば良いのです。

(ちなみに、脳がこの分類を行なっている間に見るイメージが「夢」なのだそうです。)

 

脳が記憶を分類する作業はまさに、

散らかった記憶を「長期記憶」と書かれた引き出しに入れたり、「短期記憶」と書かれた引き出しに入れたりする作業です!

 

そこで、「長期記憶」に分類させる具体的な方法としては、

①まず就寝する前の30分間に、記憶したい物事を暗記します。

※ここでは、記憶する情報をできるだけ少なくするという意図で、スマートフォンを見たり、その他脳に多量の情報が入るような行動を出来るだけ避けます。

②起床してから15分から30分の間に、就寝前に暗記した事を復習します。

 

これを一つのセットとして繰り返します。

 

これは、夜寝る前に引き出しに入れたものを、朝もう一度確認するというような作業になります。

このことによって、脳が一度「短期記憶」の引き出しに入れた情報を、必要な情報であると認識し、「長期記憶」に分類し直すのです。

 

一度「長期記憶」に分類された情報は非常に忘れにくい情報となりますので、

暗記したい情報をこの作業によって効率良く暗記できます。

前回記事でご紹介したコツと併用すると、もっと効果的です!

私は、この方法で英単語帳を2冊丸ごと暗記することに成功しました。

オススメの暗記法なので、是非皆さんも試してみて下さい!!!

 

本日はここまでとなります。

最後までご覧いただいた方、誠にありがとうございます!

次回以降も是非ご覧になって下さい!

 

なお、「学習した内容を記憶するコツ」シリーズもまだまだ続きます!

今後ともよろしくお願いします!

 

学習した内容を記憶するコツ!①

こんにちは。aletanです。

 

今回は少しテーマを変えて、

「勉強」ということについて書いてみたいと思います!

特に、「勉強の仕方がわからない」「自分は記憶力がない」「覚えたことをすぐに忘れてしまう」こういった方にとって役立つ情報となっています!

もちろん、学生の方だけでなく、社会人として日々学習している方にもオススメです!!

 

では、本題に入っていきましょう!

 

物事を効率良く暗記するためには、

とにかく反復することが大切です。

ごくごく当たり前な事ですが、これを実践する具体的な学習法をご紹介致します!

 

「返し縫い学習法」

これは特に膨大な量の情報を暗記する場合に向いている学習法です!

受験勉強などに活用できる例ですね。

では具体例として、英単語帳を暗記する場合を想定してみましょう。

まず、一般的に良くないパターンとして、膨大な量の単語が掲載されている単語帳を1から始めて順々に一方通行で学習していくやり方が挙げられます。

これは、確かに最近学習したいくつかの単語を確実に覚えるという点では有用です。

しかし、1週間前、1ヶ月前に学習した内容はどうでしょうか。

すっかり忘れてしまっている方が多いと思います。

 

エビングハウス忘却曲線

という言葉をご存知でしょうか。

これは時間の経過と共に、学習した内容がどれほど記憶に残っているかを表した曲線です。

この曲線によれば、なんと1時間後には最初に学習した内容の44%しか残っていません。

 

つまり、記憶の半分以上は1時間でわすれてしまうのです。

しかし、この研究で示される最も大切なことはこのことではありません。

大切なことは、復習を繰り返すことで忘却曲線が緩やかになる=時間が経っても記憶に残っている割合が大きくなる、ということです。

つまり繰り返し復習するほど、記憶に定着しやすいわけです。

 

よって、先ほどの単語学習の事例では、例えば1000個の単語を暗記するとすると、

 

1日目 50個暗記する

2日目 1日目に学習した50個と新たな50個を暗記する

3日目 1日目に学習した50個と2日目に学習した50個と新たな50個を暗記する

 

これをワンセットとします!

さらに、

4日目 2日目に学習した50個と3日目に学習した50個と新たな50個を暗記する

(この段階で1日目に学習した50個を外します。)

 

最初に学習した50個をずっと反復していると、1日に学習する量が膨大になりますので、3日連続の学習にとどめます。

同じ50個の単語を3日間連続で学習し続けるわけです。

イメージ的には裁縫の「返し縫い」のようなイメージでしょうか。

進んで戻って進んで戻ってを繰り返します!

この学習法を利用すれば、記憶の定着率が段違いです!!

もちろん受験生が単語帳を暗記したり、教科書を暗記したりするのにも使えますが、

3日間同じものを反復し続ける

というポイントだけを守って色々なことに応用することができます!

皆さんも暗記に困った時は是非試してみて下さい。

自分が実際に受験生時代に実践していたオススメの勉強法です。

私は学生時代、これによって「歩く英単語帳」と呼ばれていました。笑

 

今回はここまでとなります!

今後も役立つ学習法を発信していきますので、

是非参考にしてみて下さい!!

 

 

 

就職活動で失敗しないコツ②

こんにちは!aletanです。

 

今日は昨日に引き続き、

「後悔しない会社選びのポイント」

について書いていこうかと思います。

 

その前に!!

少し私の実体験をご紹介したいと思います。

参考程度にですが、筆者はこのポイントを守って、会社の選考に参加することで

大量の会社にエントリーせずに済み、

時間を大幅に節約できました!

とても辛く苦しいイメージの就職活動ですが、

賢く、効率的に会社を選んで選考を進めれば

意外と自由な時間が多いものです。

 

またその結果、

完全に残業ゼロのホワイト企業に就職することができました!

実際にこのように、仕事をしながらブログを書く時間が取れるくらいには生活に余裕ができています。

 

さて、私の話はこれくらいにして

本題に入っていきましょう!

前回の記事では

ポイント①:有休消化率

ポイント②:年間休日数

ポイント③:離職率

 

という三つのポイントについてご紹介いたしました。(詳しくは「就職活動で失敗しないコツ①」を参照して下さい)

 

ポイント④:クチコミサイトを利用する!

皆さんは就職活動の際に、いわゆる「クチコミサイト」を利用していますか?

実際に企業の説明会などに参加してみても、

人事の方は基本的に会社の良い部分しかお話ししません!

つまり、普通に情報収集していれば、企業側に有利な偏った情報しか入ってこないわけです。

どんな会社でも、良い面もあれば悪い面もあります。

まず、このことをしっかりと認識しておいて下さい。

その上で、どんな悪い面があるのかということをあらかじめ知っておくことで、入社後に「こんな悪い側面もあったのか...」と絶望することは無いはずですし、

そもそも耐えられない程の悪い側面が隠されている企業を避けることができます。

 

そこで、その悪い側面(もちろん良い面に関しても)の情報を収集する方法が

「クチコミサイト」なわけです。

 

それでは、私が実際に就職活動をしていた頃によく利用していたサイトをいくつか紹介致します。

 

1.vokers

https://www.vorkers.com

このサイトは、私が最も良く利用していたサイトです。

全ての内容を閲覧するには、無料の会員登録が必要なのですが、絶対にオススメです!!

特徴としては、「組織体制・企業文化」や、気になる「年収・給与体制」など、項目立てて生の声を聞くことができます! 

さらに、退職者が退職理由を記載している場合もあり、どのような点が労働者にとってマイナスポイントになるか

という点もしっかりと見定めることができます。

また、社員による会社評価がポイント制で示してあり、他社との比較においても用い易いという利点がありますね。

 

2.カイシャの評判

https://en-hyouban.com

こちらもよく使っていたサイトです。

このサイトも、会社の評価が100点満点の点数方式で表示されており、他社との比較に用い易いです。

また項目別に評価を見られる点も先ほどと同じです。

先ほどと異なる特徴としては、「回答者の平均年収」が表示される点です。

やはり、会社を探すときに、どれくらいの給与が貰えるのかというポイントは気になるもの。

ただ、具体的に公表されていなかったり、公表されていても実際のところどうなのかは分かりませんよね。

そういった時に、このサイトを活用すると良さそうです。

 

3.みんなの就職活動日記みん就

https://www.nikki.ne.jp

このサイトは楽天が運営しているサイトで、

登録社数、クチコミ数ともに多いのがメリットですね。

また特徴としては、「選考面接体験記」や「志望動機」が見ることができ、

クチコミサイトとして活用するだけでなく、実際の面接対策やES対策にも利用することができます!

あらかじめ面接の内容や雰囲気を知っておく事は会社に選びに関しても大切なポイントになります。

 

以上、三つのサイトをご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか!

ぜひ、みなさまが良い会社に出会えるように、また就職後に後悔をしないように、

この情報を役立てていただければ幸いでございます!

 

それでは、今回はここまでになります。

「就職活動で失敗しないコツ」まだまだ続きます!

是非、今後の記事もご参考下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

就職活動で失敗しないコツ①

こんにちは。aletanです。

今回は「就職活動に失敗しないコツ」ということで、

特に「どのような会社を選べばよいか」ということについて

書いていきたいと思います!

 

学生の皆さんはまさに就職活動まった只中ですね。

私も、学生時代に就職活動を経験した身として、

「どういう会社に入社すべきなんだろう」

「そもそも、どんな仕事に就きたいか分からない」

といった悩みがありましたが、きっと皆さんの中にも

そういった悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。

 

そんな方向けに、私がおすすめする「会社を見極めるポイント」

をご紹介していきます。

 

ポイント①:有給消化率

まず、ポイントとして「有給消化率がどれだけ高いか」が挙げられます。

有給消化率は以下の計算式で計算できます。

その年に労働者が取得した有給休暇日数   ÷  その年に企業が付与した年次有給休暇数  × 100

つまり1年間にどれくらい有給が取得できるのかが分かる簡単な指標です。

この値が高ければ高いほど有給が取得しやすいということになり、

休暇が多いということになります。

 

ポイント②:年間休日数

こちらも必ずチェックしておきましょう。

1年間にどれだけ休日が与えられているかという指標ですが、

目安としては年間休日120日以上を狙いましょう。

完全週休2日制で国民の祝日を加えると大体120日くらいとなります。

つまり、120日を下回ると完全週休2日制でなかったり、

祝日が休みでなかったりします。

 

ポイント③:離職率

離職率も重要なポイントになります。

この数値は、入社後3年以内にどのくらいの割合の人が退職したか

を示しています。

当然ながら、入社して3年以内に人がどんどん離職してしまう企業が

良い企業であるわけがありませんよね。

できるだけ0%に近いことが理想ではありますが、

少なくとも、10%未満を目安としましょう。

 

それでは、本日はここまで!

次回「就職活動で失敗しないコツ②」へ続きます!!

 

 

 

ブログ始めました!

はじめまして!

aletanと申します。

文章を書くことが好きで、

いろいろな人に自分の考えや知識を発信していきたいと思いますので、

是非読んでいただきたいと思います。

趣味で運営していきますので、ご容赦をよろしくお願いします。笑

勉強、音楽、食、仕事についてなど様々な内容を思いつくままに投稿していきます!

何かご意見や疑問がありましたら、コメントもどんどんお願いします!

特に何もなくても冷やかしのコメントも大歓迎でございます。笑

それでは、これからどうぞよろしくお願いします!!!